まずは富山で
1月27(月)から29(水)にかけて
セミナーも含めて北陸方面に旅してきました(*^_^*)
初日は予定していた新幹線に乗り遅れ・・・(;´Д`)
長野乗り継ぎでまずは富山に降り立ちました。
せっかく金沢に行くなら
ここも行ってきてよ~と言われたのが
富山環水公園の脇にあるスタバ
いっとき世界一美しいスタバと呼ばれましたところです。
富山駅からバスで向かったのですが・・・
さんざんバスを待ったわりには
2カ所めで降りてすごく近かったです(;・∀・)

道側から見ると駐車場がこんな感じで
公園なんですね、全体としては。
お天気が曇りだったのが残念でしたけど・・・

よく見る角度の写真は回り込んで撮りました。
大きさは小さくて
ここにも外国からの観光客があふれていたので
私は外で待って
受けて取ったら、そのまま駅に向かって歩き出しました

帰りがけに「映える」感じにパシャリ
富山駅に戻り
今度は駅の反対側へ。
路面電車で向かいます。

全体的に道が広くて
(お話によると戦時中に焼けたから、ってことですが)
整ってるな~という印象。
これもそんなに長く乗らずに降りて
富山と言えば!お薬
池田谷安兵衛商店

中にはレトロなパッケージのお薬もいっぱい

途中バスで団体様がいらっしゃると
お薬のうんちくを解説してくれ、そのわきで一緒に聞くことも出来ました。
そのまま歩いて
ガラス美術館へ

オシャレな外観(☆∀☆)
こちらもまた、別のお客様に行ってきて~と言われた場所です

企画展もやっていたのですが
写真は撮っていいけどSNS等に載せてはダメ、
ということで
(ちょっと今の時代っぽくないけれど)
館内の写真のみ

設計は隈研吾さんだそうで
最近よく目にしますね
内容はボリュームが少ないながら
ガラスでこんなに色んな表現ができるのか~と
うっとりするものばかりでした
帰りももやっぱり路面電車で
美術館のある角から富山駅に戻りました

7時半ごろに家をでて
ここまでで12時半
つぎは金沢で先生方のランチの約束。
パパっと新幹線「つるぎ」に飛び乗って
富山から金沢までは15分?20分?くらい(・´з`・)
サラッと観光するのにちょうどよいボリュームでした
セミナーも含めて北陸方面に旅してきました(*^_^*)
初日は予定していた新幹線に乗り遅れ・・・(;´Д`)
長野乗り継ぎでまずは富山に降り立ちました。
せっかく金沢に行くなら
ここも行ってきてよ~と言われたのが
富山環水公園の脇にあるスタバ
いっとき世界一美しいスタバと呼ばれましたところです。
富山駅からバスで向かったのですが・・・
さんざんバスを待ったわりには
2カ所めで降りてすごく近かったです(;・∀・)

道側から見ると駐車場がこんな感じで
公園なんですね、全体としては。
お天気が曇りだったのが残念でしたけど・・・

よく見る角度の写真は回り込んで撮りました。
大きさは小さくて
ここにも外国からの観光客があふれていたので
私は外で待って
受けて取ったら、そのまま駅に向かって歩き出しました

帰りがけに「映える」感じにパシャリ
富山駅に戻り
今度は駅の反対側へ。
路面電車で向かいます。

全体的に道が広くて
(お話によると戦時中に焼けたから、ってことですが)
整ってるな~という印象。
これもそんなに長く乗らずに降りて
富山と言えば!お薬
池田谷安兵衛商店

中にはレトロなパッケージのお薬もいっぱい

途中バスで団体様がいらっしゃると
お薬のうんちくを解説してくれ、そのわきで一緒に聞くことも出来ました。
そのまま歩いて
ガラス美術館へ

オシャレな外観(☆∀☆)
こちらもまた、別のお客様に行ってきて~と言われた場所です

企画展もやっていたのですが
写真は撮っていいけどSNS等に載せてはダメ、
ということで
(ちょっと今の時代っぽくないけれど)
館内の写真のみ

設計は隈研吾さんだそうで
最近よく目にしますね
内容はボリュームが少ないながら
ガラスでこんなに色んな表現ができるのか~と
うっとりするものばかりでした
帰りももやっぱり路面電車で
美術館のある角から富山駅に戻りました

7時半ごろに家をでて
ここまでで12時半
つぎは金沢で先生方のランチの約束。
パパっと新幹線「つるぎ」に飛び乗って
富山から金沢までは15分?20分?くらい(・´з`・)
サラッと観光するのにちょうどよいボリュームでした