お盆が終わり、皆さん日常生活にお戻りですね(^.^)
私は計画通り、お盆明けに連休を取り
かつ
新型コロナワクチンの2回目を受けてきました(๑•ω•๑)

16日の15:30の予約でした。
お客様から色々アドバイスいただいたり、
抜け道も教わったんですが
ここは他のお客様のためにも実験だ!と思い
正攻法でGメッセに向かってみました。
14:47 ローソンの信号から駅前通りへ
ここはスムーズに左車線入れたのですが、
ここから環状線を越えるまで15分以上かかったと思います。
7、8回信号パスした気がしました。
真ん中の列が進むのですが、
環状線超えたところで左に割って入ろうとするため
逆に左車線が進まないようでした(。•ˇ‸ˇ•。)
ここは性格の問題なのでお好みで、ってとこでしょうか。
環状線を越えると2、3回の信号でGメッセに入れました。
1回目と違い、警備員がたくさん居て誘導しており、
混雑はすごいものの少し安心して進めました。
立駐に自然と促されるのですが、
私は意思表示して、左サイドの平置き駐車場に置かせてもらいました。
1回目の時、立駐の上り下りが一緒で
今どきにしては狭いので、やや苦手意識があったためです。
ここで15:12
25分ほど、ローソンのところからかかったことになりますね。
幸い、すぐ近くに駐車できたので
立駐に向かいエレベーターで3階へ。
そこからは1回目と同じ流れですね。
ただ中に入ってからも係員がかなり増員されていて
1回目にどっちにいくのかもわからず
キョロキョロしたのとは大違い(´∀`;)
逆にいちいち止められて確認されたりして驚きましたが、
本来ならこうであるべきよね、と思いました(u_u)
ブースも今回はすごく増えていて、
中に入ったら息つく間も無く受付へ!
ハァハァ言いながら
予診も問診も待ち構えられてるかのようなところへ
こちらも2回目なのでズンズン行くものですから
入場して、多分5分くらいで接種直前のところまで行き着いちゃいました(笑)
5人ずつ接種なので5人揃うまで数分時間ができて
やっとひと息。
1回目は全てのところで待たされてたので
かなり違いました。
2回目はアレルギーの心配有りの人は
持たされるファイルが赤になってたり、
待たされる席も指定されたりしてて
運営側もやりながら色々と改善してるんだな、と感じました。
待っている間に手の色が悪くなるのは1回目と同じ

これはきっと個人差ですね、私はこうなってやや手先が冷たくなりました。
紅斑も1回目はすぐ出たのですが、2回目は1時間後くらい
自宅に戻ってから出てきました。
2回目の方が打たれたところの痛みは少しありましたね~
1回目はホントに何もなかったのですが
接種したところの痛みは打撲程度ですが、今もあります。
腕は上がりますのでご安心を(๑˃̶͈̀o˂̶͈́๑)
打った16日にはそれ以外の副反応もなく、
あれ、このまま また何もなく済んじゃうのでは?
と思って寝たのですが…
翌17日の朝イチ 37度ちょうど。
あーやっぱり少しは出るのか~と思っていたら
ジワジワじわじわ
最終的には15時頃に37.7まで上がりました~
でも熱慣れしてるせいか
全然辛くなくて(´∀`; )
ただ静かにしてることが苦痛(笑)
寝過ぎて腰が痛かったくらい。
適宜 解熱剤も使って
夜中には降りたなーと感覚があり、
18日今朝は平熱でした。
おおよそ 皆さんの言ってた通り
1日熱出て戻る、って感じでしたかね
1回目でもモデルナアームの症状が出たお客様が
ちらほらいらっしゃいましたので
私も今後どうなるか、まだわかりませんけど…
こんな感じでワクチンレポート終了!
前回同様 ご質問や不安な点を聞きたい、という方は
ご来店の際やLINEでお尋ねください。
今日のLINEメッセージの後
群馬の感染者数すごかったですね!
内容を見ると
大半は帰省がらみ、親戚がらみ
あとは家庭内ですね
若い子は友人と飲食、
もうきっとこういう子たちは理解や実践ができないんでしょうから
近づかないしか手立てはないですね。
ワクチンを打ち終われば
少し予約を広げようかと思っていたけれど…
暗雲たちこめつつあります(*_*)
私は計画通り、お盆明けに連休を取り
かつ
新型コロナワクチンの2回目を受けてきました(๑•ω•๑)

16日の15:30の予約でした。
お客様から色々アドバイスいただいたり、
抜け道も教わったんですが
ここは他のお客様のためにも実験だ!と思い
正攻法でGメッセに向かってみました。
14:47 ローソンの信号から駅前通りへ
ここはスムーズに左車線入れたのですが、
ここから環状線を越えるまで15分以上かかったと思います。
7、8回信号パスした気がしました。
真ん中の列が進むのですが、
環状線超えたところで左に割って入ろうとするため
逆に左車線が進まないようでした(。•ˇ‸ˇ•。)
ここは性格の問題なのでお好みで、ってとこでしょうか。
環状線を越えると2、3回の信号でGメッセに入れました。
1回目と違い、警備員がたくさん居て誘導しており、
混雑はすごいものの少し安心して進めました。
立駐に自然と促されるのですが、
私は意思表示して、左サイドの平置き駐車場に置かせてもらいました。
1回目の時、立駐の上り下りが一緒で
今どきにしては狭いので、やや苦手意識があったためです。
ここで15:12
25分ほど、ローソンのところからかかったことになりますね。
幸い、すぐ近くに駐車できたので
立駐に向かいエレベーターで3階へ。
そこからは1回目と同じ流れですね。
ただ中に入ってからも係員がかなり増員されていて
1回目にどっちにいくのかもわからず
キョロキョロしたのとは大違い(´∀`;)
逆にいちいち止められて確認されたりして驚きましたが、
本来ならこうであるべきよね、と思いました(u_u)
ブースも今回はすごく増えていて、
中に入ったら息つく間も無く受付へ!
ハァハァ言いながら
予診も問診も待ち構えられてるかのようなところへ
こちらも2回目なのでズンズン行くものですから
入場して、多分5分くらいで接種直前のところまで行き着いちゃいました(笑)
5人ずつ接種なので5人揃うまで数分時間ができて
やっとひと息。
1回目は全てのところで待たされてたので
かなり違いました。
2回目はアレルギーの心配有りの人は
持たされるファイルが赤になってたり、
待たされる席も指定されたりしてて
運営側もやりながら色々と改善してるんだな、と感じました。
待っている間に手の色が悪くなるのは1回目と同じ

これはきっと個人差ですね、私はこうなってやや手先が冷たくなりました。
紅斑も1回目はすぐ出たのですが、2回目は1時間後くらい
自宅に戻ってから出てきました。
2回目の方が打たれたところの痛みは少しありましたね~
1回目はホントに何もなかったのですが
接種したところの痛みは打撲程度ですが、今もあります。
腕は上がりますのでご安心を(๑˃̶͈̀o˂̶͈́๑)
打った16日にはそれ以外の副反応もなく、
あれ、このまま また何もなく済んじゃうのでは?
と思って寝たのですが…
翌17日の朝イチ 37度ちょうど。
あーやっぱり少しは出るのか~と思っていたら
ジワジワじわじわ
最終的には15時頃に37.7まで上がりました~
でも熱慣れしてるせいか
全然辛くなくて(´∀`; )
ただ静かにしてることが苦痛(笑)
寝過ぎて腰が痛かったくらい。
適宜 解熱剤も使って
夜中には降りたなーと感覚があり、
18日今朝は平熱でした。
おおよそ 皆さんの言ってた通り
1日熱出て戻る、って感じでしたかね
1回目でもモデルナアームの症状が出たお客様が
ちらほらいらっしゃいましたので
私も今後どうなるか、まだわかりませんけど…
こんな感じでワクチンレポート終了!
前回同様 ご質問や不安な点を聞きたい、という方は
ご来店の際やLINEでお尋ねください。
今日のLINEメッセージの後
群馬の感染者数すごかったですね!
内容を見ると
大半は帰省がらみ、親戚がらみ
あとは家庭内ですね
若い子は友人と飲食、
もうきっとこういう子たちは理解や実践ができないんでしょうから
近づかないしか手立てはないですね。
ワクチンを打ち終われば
少し予約を広げようかと思っていたけれど…
暗雲たちこめつつあります(*_*)