Nail BREEZE*なな
群馬県高崎市の隠れ家ネイルサロンNailBREEZE
ご紹介のお客様です(*´∀`*)
これまでジェルはしたことなくて
マニキュアを塗ってはとって塗ってはとっての繰り返しで
お爪がボロボロになってしまった、とのお悩みをお持ちでした((+_+))
誤解していただきたくないのですが、
マニキュアでもジェルでも適切な周期、ってあるので
それを守っていただき、正しい施術ならば
どちらも極端に傷んだりすることはないんですよ。
さて、お客様の本題。
長さを出したい、と当初はご希望でしたが
話し合いのうえ、このままの状態でスタートして
自爪を育てていくことにしました(ゝω・*)

キラキラには憧れがあったようなので
ラメとストーンをたっぷり。
その代わり、お色は上品なものを選んでいただきました(#^.^#)

きちんとケアもして
清潔感もありつつ、華やかさもあり・・・
大人の方でも浮かないような仕上がりになりました(*´∀`*)
ここからどれくらい育つか楽しみですね
次回お待ちしております(*´∀`*)
これまでジェルはしたことなくて
マニキュアを塗ってはとって塗ってはとっての繰り返しで
お爪がボロボロになってしまった、とのお悩みをお持ちでした((+_+))
誤解していただきたくないのですが、
マニキュアでもジェルでも適切な周期、ってあるので
それを守っていただき、正しい施術ならば
どちらも極端に傷んだりすることはないんですよ。
さて、お客様の本題。
長さを出したい、と当初はご希望でしたが
話し合いのうえ、このままの状態でスタートして
自爪を育てていくことにしました(ゝω・*)

キラキラには憧れがあったようなので
ラメとストーンをたっぷり。
その代わり、お色は上品なものを選んでいただきました(#^.^#)

きちんとケアもして
清潔感もありつつ、華やかさもあり・・・
大人の方でも浮かないような仕上がりになりました(*´∀`*)
ここからどれくらい育つか楽しみですね
次回お待ちしております(*´∀`*)
私の右手を見てオーダーくださいました(#^.^#)

スワロフスキーの新色ストーンを
使いたくて、
グリーンを使ってみました。
ピンクが苦手な私流の春ネイル

今回、実験でウォーターマーブルをしています。
ウォーターマーブルは元来、
水を張った表面にマニキュアを落として
マーブルをつくり、
それを爪先に移すというもの。
昨今のジェル主流の中で
ジェルにマニキュアを挟んでいる人もいるのですが、
どうかな~?と疑問もあって、
今回はエアジェル、というジェル素材でも
ウォーターマーブルできるという話をきいたので
実験でやってます。
こちらのお客様にも実験中であることを
ご理解いただいて、施術させていただきました。

3Dnailartからdouble180を
新色のクリスタルミントグリーンをメインに。
奥の右手はクリスタルアイボリークリーム
するガラスのような素材で春にぴったりです(ゝω・*)

スワロフスキーの新色ストーンを
使いたくて、
グリーンを使ってみました。
ピンクが苦手な私流の春ネイル

今回、実験でウォーターマーブルをしています。
ウォーターマーブルは元来、
水を張った表面にマニキュアを落として
マーブルをつくり、
それを爪先に移すというもの。
昨今のジェル主流の中で
ジェルにマニキュアを挟んでいる人もいるのですが、
どうかな~?と疑問もあって、
今回はエアジェル、というジェル素材でも
ウォーターマーブルできるという話をきいたので
実験でやってます。
こちらのお客様にも実験中であることを
ご理解いただいて、施術させていただきました。

3Dnailartからdouble180を
新色のクリスタルミントグリーンをメインに。
奥の右手はクリスタルアイボリークリーム
するガラスのような素材で春にぴったりです(ゝω・*)
いつかはくる日がくると思っていたけれど、
ついにその日が( ゚Д゚)
有名なMDA mayu先生のデザイン。
この先生の作品は作りこみがすごいので
工程が本当に多く、複雑・・・
何度かセミナーやデモを見たものの
なかなかフルセットする気になれなかったの(正直)
でもこの日、お客様にオーダーされてしまったので(笑)
頑張ってみました。

シールとたらしこみのミックスされたアートで
ホンモノはのせているパーツも手作りなんですが、
とてもとてもそんな余裕はなく・・・
引き出し中から、似合うものをかきあつめてみました。

mayu先生のアートは10本出来上がって
ものすごく素敵に見える。
なかなか自分流にこなすことがまだ難しいんだよね~
ついにその日が( ゚Д゚)
有名なMDA mayu先生のデザイン。
この先生の作品は作りこみがすごいので
工程が本当に多く、複雑・・・
何度かセミナーやデモを見たものの
なかなかフルセットする気になれなかったの(正直)
でもこの日、お客様にオーダーされてしまったので(笑)
頑張ってみました。

シールとたらしこみのミックスされたアートで
ホンモノはのせているパーツも手作りなんですが、
とてもとてもそんな余裕はなく・・・
引き出し中から、似合うものをかきあつめてみました。

mayu先生のアートは10本出来上がって
ものすごく素敵に見える。
なかなか自分流にこなすことがまだ難しいんだよね~