fc2ブログ
プロフィール

 店長cymo*なな

Author: 店長cymo*なな
店長cymoは50歳

先代看板猫ななは2018年4月27日
12歳で旅立ちました。

2022年5月より
2代目ハナちゃん登場

営業を始めて
おかげさまで20周年

上中居町に移転し、13年目です

サロンよりお知らせ
最近の記事
カテゴリー
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近のコメント
Blog Ranking

FC2Blog Ranking

掲載情報
美ST 「美ST 2017年6月号」に紹介されました

めんたいパーク

お客様からプレオープンしてると聞いて

甘楽町にできた めんたいパーク に行ってきました!







254バイパス沿いで高崎方面からだと左側

建物の上に赤いめんたいこのオブジェが目立つので

すぐわかると思いますよ~






氷川のきーちゃんがお出迎え

店内のBGMソングも氷川くんぽいですね





2Fはキッズスペースとありました
(見てません)








店内は当たり前だけど
めんたいこだらけ





工場見学コーナーがあったり






フードコーナーもありました








目玉は工場直売でしか買えないという

生めんたいこ






他にはめんたいマヨ

高菜めんたい

イカめんたい



商品はシンプルに多分これで全部な気がします( ˙-˙ )

他に辛くないタラコもありました。



GWに向けて

正式オープンは21日のようです。


駐車場は結構広かったですが、どうでしょうか・・・



フードコーナーは危険かな、と思って近づかなかったので

私は30分程度で帰ってきました、

多分回転は良いと思うので

混んでいても何とかなるかな?



久しぶりのお出かけ(プチですけど)なので

写真いっぱい載せてみました(^ ^)



あちら方面にお出かけの際は

立ち寄ってみては~


保冷剤30円と保冷バック200円程度も売ってるので

お持ち帰りも心配ないですよ

まずは富山で

1月27(月)から29(水)にかけて

セミナーも含めて北陸方面に旅してきました(*^_^*)


初日は予定していた新幹線に乗り遅れ・・・(;´Д`)

長野乗り継ぎでまずは富山に降り立ちました。


せっかく金沢に行くなら

ここも行ってきてよ~と言われたのが

富山環水公園の脇にあるスタバ

いっとき世界一美しいスタバと呼ばれましたところです。


富山駅からバスで向かったのですが・・・


さんざんバスを待ったわりには

2カ所めで降りてすごく近かったです(;・∀・)






道側から見ると駐車場がこんな感じで

公園なんですね、全体としては。


お天気が曇りだったのが残念でしたけど・・・




よく見る角度の写真は回り込んで撮りました。


大きさは小さくて

ここにも外国からの観光客があふれていたので

私は外で待って

受けて取ったら、そのまま駅に向かって歩き出しました






帰りがけに「映える」感じにパシャリ




富山駅に戻り

今度は駅の反対側へ。


路面電車で向かいます。






全体的に道が広くて
(お話によると戦時中に焼けたから、ってことですが)

整ってるな~という印象。


これもそんなに長く乗らずに降りて

富山と言えば!お薬

池田谷安兵衛商店




中にはレトロなパッケージのお薬もいっぱい



途中バスで団体様がいらっしゃると

お薬のうんちくを解説してくれ、そのわきで一緒に聞くことも出来ました。


そのまま歩いて

ガラス美術館へ






オシャレな外観(☆∀☆)

こちらもまた、別のお客様に行ってきて~と言われた場所です






企画展もやっていたのですが

写真は撮っていいけどSNS等に載せてはダメ、

ということで

(ちょっと今の時代っぽくないけれど)


館内の写真のみ





設計は隈研吾さんだそうで


最近よく目にしますね

内容はボリュームが少ないながら


ガラスでこんなに色んな表現ができるのか~と

うっとりするものばかりでした



帰りももやっぱり路面電車で
美術館のある角から富山駅に戻りました




7時半ごろに家をでて

ここまでで12時半


つぎは金沢で先生方のランチの約束。

パパっと新幹線「つるぎ」に飛び乗って

富山から金沢までは15分?20分?くらい(・´з`・)


サラッと観光するのにちょうどよいボリュームでした

1日目 金沢

今回の旅は

あくまでもメインはセミナーの受講です


1日目は講義のみなんですが、

これは私はもう昨年のうちに受講済みでしたのでパス!

講義後のランチ懇親会のみの参加です



金沢駅にある

不室屋カフェで。





お麩をメインとしたお麩屋さんがやっているカフェということで

私はカレーを頼んだのですが

具が生麩と麩のカツという

初体験でした(*´∀`*)

群馬はあまりお麩食べないですもんね~

行かれた方はぜひ一度お試しください



金沢駅と言えばコレ




鼓門


らしくていいですね~


その土地の入り口がこんな印象的なのってうらやましいですね!



泊ったのは

フォルツァ金沢







駅から800mほどで

昨秋にオープンしたばかりのきれいなホテル


近江町市場も近いし

バス停もすぐあるので便利なところでした



1日目の夜は

ホテルの裏手にあった小料理屋さん

地元の方ばかりだ、とおっしゃってましたが


カウンターで、大将と話しながらいただいてきました




どじょうの蒲焼




ノドグロの塩焼き


など、早速金沢らしいものを。


この日はこれくらいで

次の日の朝に備えました(#^.^#)

2日目 食べてばっかりのようですが

2日目の朝は

早起きして近江町市場まで(*´∀`*)

7時からというので7時にGO!

といっても朝からやってる店は

思っていたより少なくて

回転すしに入りました(*´∀`*)




イカの5点盛り






白エビ、ガスエビ






白身の3点盛り(ノドグロとスズキとあとなにか)


回転すしだけど

やっぱり段違いに美味しかった‼(*≧∀≦*)

もっと食べたいくらいだったけれど


ホテルの朝食もあったので

これくらいにしてホテルにもどりました・・・



ホテルで1,2時間休んだ後

ホテルの朝食ビュッフェに。






お部屋と同様

コンパクトながら、欲しいものが全部そろってる感じの

朝食でした。





安いサイトを探したというのもありますが、

これで1泊7,000円だったので

かなりお得感がありました、

おすすめですよ~(*´∀`*)



このホテルにそもそも決めたのが

セミナー会場が斜め前ですぐだったから(笑)


横断歩道を横に縦に渡ったら

すぐ(笑)

そんなわけで

部屋にギリギリまで待機してセミナーに向かいました(*´∀`*)



今回のセミナーは

メンズの先生。






巻爪のセミナーでした

こちらは私の足↓




実はけっこう巻いていて
(自分できちんと削ってるので痛みはなかったんですが)

それがけっこう広がってびっくり
(その場でね)

やることはシンプル、

痛みもない、

あとは私がちょっと修練しなくてはかな、と

今までやっていた巻爪のケアよりも

重い巻きの方にもできるようになりたいので・・・


しばらく私の足の経過観察もしないとですしね


できるようになりましたら

また告知させていただきたいと思います(*´∀`*)


セミナーの合間には

これまた金沢名物だというカレーを

みんなで食べました(・´з`・)







どろっとした重たいルーが特徴で

千切りキャベツは味の調整のために

混ぜて食べるんだそうですよ~



ノドグロからB級グルメまで

堪能しっぱなしでした(^^♪

3日目 金沢観光

最終日は観光~

一日周遊バス券をホテルでゲットして

あちこち回ってみようと思います





今回は残念ながら
21世紀美術館が改修工事中で
見れなかったので


やや地味な石川県立美術館を見てきました

内容は地元加賀の工芸美術が多くて

さすがだな、という感じでした。


館内に

辻口さんのカフェがあったので

バレンタイン限定パフェをいただきました(*''ω''*)







1,500円ね・・・

旅先じゃなければ食べないぞっと。

でも美味しいのは確かでしたよ~




店内に辻口さんのパネルがどーんと。






苔がいい感じの外を眺めながら

とってもいい感じでしたよ~



すぐ隣が兼六園で

金沢神社もあったので

お詣りしてきました








この日は雨が降ったりやんだり。

この時期の金沢らしいお天気なんだそうです。





この時まで
金沢はビックリするくらい暖冬だったそうで

雪はゼロ!

兼六園ではどしゃぶり(笑)


降りてきたら雨は止んで・・・




そんなあわただしいお天気だったんですよ~



バスに乗ってひがし茶屋街のほうへ

ご利益があるというので

泉鏡花・・・ではなくて

久保市乙剣宮





その境内の裏手からのびる坂

暗がり坂





苔の感じが素敵


さいごはひがし茶屋街へ


この時は晴れてたんだよね~




次はお天気がいい時に来たいなぁ~




バスでホテルまで戻って

荷物を受け取って

最後駅までもバス!

周遊券はかなり使えます(*´∀`*)



金沢駅では〆におでんを






大きな車麩が美味しかった~

買って帰ればよかったな~



以上、3日間でコンパクトに濃密な旅でした!

お休みありがとうございました(*´ェ`*)

金沢でいただいた御朱印

金沢での最終日

観光の中で3つのお社で御朱印いただいてきました(*^_^*)



兼六園の脇にある
石浦神社




あいにくなにかしらの改修工事中で

趣はゼロだったのですが

きまちゃんはかわいいです




次に兼六園の中にある金沢神社





苔むした感じが

雨に濡れていい雰囲気でした(*^_^*)




最後はひがし茶屋街近く

主計茶屋の裏手になるところにある

久保市乙剣宮(くぼいちおとつるぎぐう)






よくドラマや漫画などにある

冴えない掃除をしていたおじいさんが

宮司さんだった!

のパターンでした(*^_^*)


でもやっぱり柔和な空気とか人柄の深みとか

感じられる方でした。



去年のお伊勢さんから始めた

にわかで気まぐれな御朱印旅ですが

今回金沢で3つも増えて

なんとなくニマニマ~(*''ω''*)





最後は先生からお土産でいただいた

金箔付きのカステラ!




しっとりめで美味しいかった~

コンパクトにぎゅっと詰まった旅になりました(*´∀`*)

穴八幡宮へお詣り

この日はプチレッスンを受けに東京へ


ついでにといいますか

早稲田の穴八幡宮へお詣りに行ってきました





金運のあがるお札をいただくために

すごい行列です(☆∀☆)



でも多分これでもかなり空いている方みたいですよ

去年お客様からお守りをいただいて

そのおかげか、なんとか1年頑張れたので・・・

今年は自分でちゃんとお札ももらいたいな、と思って行ってきたのです(*^_^*)

けっこう有名なようで

知ってるお客様も多くて

そのアドバイスにしたがい小槌も買ってみました(*`艸´)



まぁとりあえず

初めてだからということで(*^_^*)



次に恵比寿に移動してランチ




シェイクシャック

やっとちゃんと食べられました~

前は時間に追われてがぶがぶーーーと食べちゃったので


でもね。。。


これ

全部で2000円オーバー(笑)


もう気がすんだから


次に恵比寿に来たときは普通にランチ食べたいな



プチレッスンは

こちらのかわいいニットネイル





作り方が特殊で

ちょっと練習しないとできそうにないのと

その場ですぐに作れないので

かわいいんだけど

サロンワークで出せるのは難しいかも((+_+))


リンク
月間アーカイヴ
ブログ内検索
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター